このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
新規登録
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
ホーム
のんきいふぁーむ
WACCA FARM
柿木村
NaoFarm
井上厚史研究室
お問い合わせ
鏝絵
石州左官
人物
松浦栄吉
松浦栄太郎
井沼田助四朗
兒島嘉六
三嶋健冶
寺本元右衛門
花田末喜
伊藤末治
槙坂冶義
前田勝義
青木道郎
幸田績
松浦満幸
品川博
島根県 東部
雲南市
飯南町
島根県 西部
大田市
美郷町
江津市
浜田市
益田市
津和野町
吉賀町
邑南町
鳥取県
鳥取市
八頭町
倉吉市
琴浦町
大山町
米子市
山口県
阿東町
下関市
広島県
三次市
府中市
廿日市市
写真館
Link
松浦 栄太郎(まつうら えいたろう) 1885~1945
松浦栄吉の長男。東京の父のもとで、「一人前になるまでは、親子の縁を切る」と言われ、かなり厳しい修業をしていた。兵隊検査の通知を受けたときも、修業中の彼は考え抜いた上で仕事に命を懸けようと中国の営口に逃亡した。しかし、逃亡中も大森の裁判所から度々呼び出しがきていた。26、7歳の頃、自首して浜田ニ十一連隊に入隊した。<松浦式人造>(洗い出し、研ぎ出し)を考案し、左官業界の発展に貢献した。彼も彫刻を得意としており、ソウルの東洋拓殖株式会社の社屋に月桂樹の彫刻を施した。ちなみに他の職人の日当が1円7,80銭のとき、彼は3円50銭もらっていたということから、相当の腕利きの左官職人だったということがうかがえる。
鏝なみはいけん
http://www.kotenami.jp/index.html
Copyright(C) 大学生がつくる地域活性化サイト All Rights Reserved.