このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
新規登録
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
ホーム
のんきいふぁーむ
WACCA FARM
柿木村
NaoFarm
井上厚史研究室
お問い合わせ
鏝絵
石州左官
人物
松浦栄吉
松浦栄太郎
井沼田助四朗
兒島嘉六
三嶋健冶
寺本元右衛門
花田末喜
伊藤末治
槙坂冶義
前田勝義
青木道郎
幸田績
松浦満幸
品川博
島根県 東部
雲南市
飯南町
島根県 西部
大田市
美郷町
江津市
浜田市
益田市
津和野町
吉賀町
邑南町
鳥取県
鳥取市
八頭町
倉吉市
琴浦町
大山町
米子市
山口県
阿東町
下関市
広島県
三次市
府中市
廿日市市
写真館
Link
井沼田 助四朗(いぬまた すけしろう) 1845~1929
1845年生まれ。馬路の大工屋である井沼田家に養子に入る。日露戦争のとき、広島に大本営が設けられ彼は左官職人の一人として設営工事に参加した。その栄誉を担って立派な仕事を残した。同じ馬路出身の松浦栄吉と14歳上であったものの、同時代を生きた人であり、ともに腕利きの左官職人として高い評価を得ていた。ある現場で助四朗と栄吉が一緒に仕事をすることになった。二人は足場の上で同じ条件のもとにその腕を競うことになった。その仕事を仕上げたのはほとんど同時で引き分けだったが、栄吉の方が一瞬早く足場から飛び降りたという。このエピソードから両者の腕が伯仲していたことを物語っている。
<つがいの鶴 井沼田家>
<牡丹に唐獅子>
鏝なみはいけん
http://www.kotenami.jp/index.html
島根県立大学総合政策学部 井上厚史ゼミ3回生 2012年度石州左官・鏝絵調査報告書参照
Copyright(C) 大学生がつくる地域活性化サイト All Rights Reserved.