夏休みも終わるーっ
県大生は実家に帰ったり、中国行って勉強してたり、○ジバンダリ(・∀・)
久しぶりに棚田の召集がかかりましたよー!!!!稲はもう腰まで伸びててびっくり!!!!!
古代米の亀治は腰まであるお米なので、
今までコシヒカリしか知らなかった私は
長さにびっくりしてしまいました(@ω@;)
でも病気もついてないみたいだし、
夏休みの間管理していただいた山根さんに感謝です☆
さてさて今日のお仕事は
・「はで」を立てるための竹とり
・まだ乾いていない田んぼの水抜き用の溝掘り
です。
私はこの日は水抜き組に◎
湿った田んぼのぬかるみ、そして土の重さ、
なめてました(-∀-*。;)
足がはまるはまる
くわを下せば土が、かかるかかる
湿った田んぼのぬかるみを
水抜き組3人はひたすらふちに溝を掘って
水の通り道を作りました。
そこに神の声
山根さん「ちょっとジュースでも飲もうか」
神っ!!!!
この日は朝は涼しかったけど
午前中になると日が昇って暑っ;
このへんに自販機はないので、
近くの商店へ・・・
軽トラの荷台にのってGO~♪
棚田は高い位置にあるため、下にある商店へは
途中までエンジン切って
エコドライブ☆笑
にしてもいいスピードで、
すいーっ(-∀-*)と
ぐーんっ(`ω´)と
バシっ∑(;・ω・ノ)ノ
っとなりながら商店に到着vv
お店のおばちゃんがにこにこしながら
「学生さん??頑張ってね~^ω^」
って言ってごさいた♪
ジュース飲んで、途中で山ブドウ食べて(すっぱかった(>Д<;))
再び山の風に吹かれて、作業開始☆
それからの集中は半端なかった。
3人とも疲労困憊でしたが、
竹取組も頑張ってました♪
返り血ならぬ、返り土浴びてましたが、
達成感と秋の空で、ますます稲刈りが楽しみです☆
もーすぐ学校だぁ~~~~(`・ω・´)/