|   | 2008/05/31 | 田植え奮闘記 |  | by 森山大地 |
---|
5月31日 日曜日 晴れ AM9:00 出発 ついに来たっ!!!今日は棚田の一大イベントである
田植えがやって来ました 井上ゼミ2~4年生+林ゼミで三隅、室谷の棚田へ。 初めての田植えの人もそうでない人も、説明を受けてからいざ田んぼへIN!!
天気がよかったので水温は暖かかく、土がひんやりと冷たいのが足から伝わってきました。 土の感触が泥パック。足の指の間から出る感じはなんとも言えません わーっ!だのキャーっ!だの言いつつ今日の目的である田植えを…
して下さい*笑*
一つ一つの手で植えていく作業はいつまでたっても向こう岸にはつかない気がしました。。。 昔の人はこうやって田植えをしていたのかと思うと…偉大です
しるしのつけてある紐にそって植えているはずなのに… はずなのに…?
手植えだからちょっとくらい曲がっても御愛嬌◎ 代掻きの足跡 は水が深くて植えにくい 終盤戦では腰が痛い 後ろの敵がマジで怖い
米作りは肉体労働ばかりで、若者でさえこんなに疲れるのに いくら機械が発達したからといっても お年寄りが田んぼを維持していくのが難しいのを改めて思った。
正午… 手植えの2枚が終了!! 一面茶色だった田んぼには小さな緑が
大きく育て◎
作業を終えてご飯 田植え班とは別に食事班は朝から50人分のカレーライス作りをしていました◎ ここで食事班の感想を…
食事班で到着してすぐ、集会所でカレー作りに取りかかりました。 料理を手伝ってくださるおばさん方がおられると聞いていたけれど、 諸事情により食事班のみでカレー作り開始!! 調理器具の位置もお米の量も全く分からず、 みんなで相談しながらなんとか時間までにカレーとご飯ができました 大量の玉ねぎ、人参、じゃがいもをピーラー一つ、包丁2丁で調理しました。 机や飲み物を準備し、みんなの帰りを待っていると田植え班の到着。 ご飯の水の量を間違ってちょっと硬くなってしまったけれど みんなおいしいと言ってくれたのでよかったです 田植えはできなかったけれど、食事班として田植えの土落としの仕事ができたので満足です。 でもせっかくだったので来年は田植えに参加したいです
ご飯の後に休憩… そして地区のおばさま方が白玉団子のデザートを作りに来て下さいました わぃわぃお団子作り もちろんお団子はあっという間になくなりました。 さっきカレー食べたのに…?
田植えをしてようやくひと段落 でもまだまだ棚田と学生の奮闘は続きます。 今後も奮闘記をお見逃しなく ”
|  |
|
|
|
|