このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
新規登録
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
ホーム
のんきいふぁーむ
WACCA FARM
柿木村
NaoFarm
井上厚史研究室
お問い合わせ
石見銀山
石見銀山とは
銀山の歴史
現在の石見銀山
略年表
灰吹法
間歩とは
銀山の発見法
石見銀山の発見
江戸時代の発見方法
現在の鉱床探し
中村ブレイス
中村ブレイスとは
中村俊郎社長
中村社長へのインタビュー
観光客
観光客推移
観光客の声
エイコさんの論文
石見銀山ガイドの会
概要
ガイドコース
料金
インタビュー
お店・休憩・宿泊
うめの店
カフェ カリアーリ
重富製パン
ゆずりは
交通問題
パークアンドライド
ベロタクシー
レンタル自転車
銀山日記
1回目
2回目
3回目
ゴミ問題
ゴミ箱の設置
住民の取り組み
インタビュー
提案2014
<提案>2014,1.24
<回答>
感想
写真館
2013年度
リンク
◎取材日:2013年6月7日
2013年6月6日~8日に大阪商業大学と合同合宿を行い、石見銀山の調査を行いました。石見銀山を案内してもらった後、インタビューをしました。
Q1.ガイドの良いところは何ですか?
A1.お客様が喜んでくださることや世界遺産を伝えられること、地域の方々や観光客など多くの人に出会え交流できることです。
Q2.ガイドをしていて辛いこと、大変なことは何ですか?
A2.お客様に不愉快な思いをさせてしまうことや地元の方に迷惑をかけてしまうこと、時間に限りがあることです。
Q3.なぜボランティアでやるのですか?
A3.ボランティアではなく有料でやっています。活動経費の捻出などのために2006年に有料になりました。しかし営利目的ではなくユネスコ憲章とおもてなしの心をモットーに活動しています。
Q4.銀山に対してどんな思いがありますか?
A4.石見銀山は地元の皆さんあっての世界遺産です。世界遺産を守り伝え続けてこられた地元の皆さんの思いを受け止め、それを来訪者に正しく伝えていかないといけないという思いです。
Q5.ガイド以外の活動は何をしていますか?
A5.草刈りやゴミ拾いのボランティア活動や銀山の安全確保のための活動、地元の清掃活動の協力、地元の行事への参加や協力、自主的な研修活動などをしています。
◎取材日:2010年6月13日
この日石見銀山にへ行き、龍源寺間歩コースの無料ガイドをしてもらい観光をしました。この日は朝に雨が降っていたのでぬかるんだ地面のことを考え、舗装道から間歩へ行きました。最後にガイドをしてくださった方にインタビューしました。
Q1.ガイドを始めたきっかけは何ですか?
A1.いくらか持病があり、歩くことで体を鍛え健康維持をするためです。おすすめですよ。
Q2.ガイドのやりがいとは?
A2.ガイドから帰ってきたときにお客さんに喜んでもらえることです。感想ノートに感想があると励みになりさらにうれしいです。
Q3.ガイドをしてて辛いことはなんですか?
A3.団体客をガイドしているときに2.3人しかついてこず、後ろの人たちに話を聞いてもらえないことです。
Q4.どのようにガイドの勉強をされましたか?
A4.ガイドの養成講座で半年間勉強しました。テストはとても難しかったです。
先輩が銀山を観光したときの写真です。
Copyright(C) 大学生がつくる地域活性化サイト All Rights Reserved.